中国語学習– tag –
-
夏祭りは漢字多め
8月末から9月にかけては、地元のお祭が立て続けにあった。 お神輿を至るところで見たし縁日にもいろいろ行くことができた。そこで感じたのが、日本のお祭りには漢字が溢れているということ。 お神輿、はっぴ、屋台、提灯、出店、うちわ、手ぬぐい、その... -
中国語を話して驚かれた話
先日横浜のドラッグストアでお目当ての洗顔フォームを探しており、店員さんに「この洗顔フォームはどこにありますか?」とスマホを見せながら聞いてみました。すると、その方は担当ではなかったらしく他の店員さんに声をかけに行ってくれました。 数分して... -
Voicyで【一日一中国語】をながら聴き
こんにちは。私は中国語を独学する30代おばしゃんです。←自分のことをおばさんとも言いたくないしお姉さんでもないし主婦でもないし一旦「おばしゃん」にしておく。 中国語の響きって好きなんですよね〜。日本語にはないあの感じ。「ティン♪グオ!イン。ウ... -
台湾華語学習について
中国語を勉強しているのですが、台湾に行く前にはこれをよく読むようにしています。 あんまりYouTuberってよく知らないのですが、たまたまyoutubeを見ていたら「エビリンチャンネル」が出てきて知りました。今は日台夫婦となり二人で台湾を拠点に台湾華語... -
Duolingoで中国語を学ぶ
最近よくスマホを使ってDuolingoのアプリで外国語を学習している人を見る。週に3〜4回は電車で通勤をしているのですが、朝は学生の通勤時間とサラリーマンたちの出勤時間に重なるからか、横に座った人などが学習している姿を目にします。学生もサラリーマ... -
ヨシタケシンスケ展でも中国語を発見
東京会場の「ヨシタケシンスケ展」に滑り込みで行ってきました。6月3日までということなので、ギリギリ行けてよかった。東京駅の八重洲側は都市開発がされていて(そのせいでお気に入りだったインド料理屋さん「ダバインディア」も閉店してしまったのです... -
台南へ行ってきた〜歴史旅編〜
こんにちは。2024年の年末に家族で台南へ3泊4日で行ってきました。昨年読んだ本、『汝、ふたつの故国に殉ず〜台湾で「英雄」となったある日本人の物語〜』/角田隆将(角川文庫)から湯徳章さんについて興味を持ち、次に台湾へ行くなら台南!と決めていた... -
中国語検定4級,3級にはピンインが大事
中国語を独学で勉強するようになり、はや10年ちかく。その中の数年はほとんど勉強もしていませんでしたが、、、。先日はじめて「中国語検定」の4級を受けてピンイン(拼音)がいかに大事なのか、ということを思い知ったのでここではこれから中国語検定... -
30代でも中国語検定4級に合格できた件
台湾に初めて旅行してからというものの中国語に憧れるようになりました。台湾人が話す中国語の音がなんてかわいいこと。今までの中国語のイメージとはなんか違う。心地良い音に魅せられ、いつか話せたら良いな、と思うようになりました。そこから独学を始... -
子育て中、苦しくなったら挑戦だ!
子育てをしている方々、本日もお疲れ様です! 所有正在撫養孩子的人日安! 子育てをし始めて、毎日がめまぐるしく過ぎていくと感じている人も多いはず。第一子が生まれた時なんて、1日に何度も授乳ばかりして、赤ちゃんの沐浴、着替え、だけで1日があっ...
12