スパイスカレーにハマっている話

最近スパイスカレーにハマっています。

印度カリー子さんは前から知っていたし、以前生協の商品ともコラボをしていて「印度カリー子スパイスミックス」を購入し作ったことがありました。そんな中、この本「私でもスパイスカレー作れました」を読んでからは、スパイスカレーをこれでもかというほど作っています。

目次

材料と作り方がとってもシンプル

この本を読むと、材料はシンプルだし、時間もかからないのでサクッと作れていいことずくし。もともとスパイスは好きだったので、家にあるスパイスで作る準備はできていました。

材料はこれだけ↓

  • 玉ねぎ
  • トマトorトマト缶
  • にんにく
  • 生姜
  • クミン
  • コリアンダー
  • ターメリック
  • お好みスパイス(クローブ・カルダモン・シナモン・カイエンペッパーなど)
STEP
油でにんにく、生姜、玉ねぎを10分炒める

クローブやカルダモン、シナモンで香りづけした油に玉ねぎ、にんにく、生姜を入れて10分間炒める。途中焦げても気にせずひたすら炒める

STEP
MUSTスパイスと塩を入れ、その後トマトとメイン具材を入れて炒める

ターメリック、コリアンダー、クミン、塩を入れ、トマト(トマト缶OK)も入れ混ぜ炒めた後にメイン具材も入れる。

STEP
ベースとなる水やヨーグルト、ココナッツミルクなどお好みで入れ煮込む

そこにベースとなる水、牛乳、ココナッツミルクやヨーグルトを追加し10分ほど煮込んで完成

ざっくりこんな感じなのですが、本当にあっという間にできるのです。ルールも決まりではないので、ゆるっと自分流でもOKて本にも書いてある。このぐらいゆるいレシピのが嬉しい。(それでも十分美味しいんだもん)


キーマカレーも美味しかったな

子どももよく食べる

スパイスカレーというと、辛い、スパイス強めで子供が食べてくれないのでは?と思っていました。がしかし、そうではないのです!子どもたちがよく食べます。カイエンペッパーなどの辛味を入れない限りは辛くないので辛味については問題なし。スパイスは粉を使えば違和感なく食べてくれます。クローブやクミンシード、コリアンダーなどは最初下の子が嫌がったので、それからはバーミックスで粉状にして使うようにしたら気にならないようです。トマトベースで食べやすいんだろうな。

変わった具材にも挑戦

本の中でも「和の食材が合う」とのことで、「なめこ」を使って作ってみました〜。ココナッツミルクをベースにほうれん草も入れて作ったところ、美味しい!なめこのぬめりがカレーになって新しい食感!ほうれん草ともよく合っていました。お米はターメリックを入れて炊くことで黄色くなり見た目がインドカレー!食欲がそそられます!

結論

スパイスカレーは日本のカレーと違って油や小麦粉をほとんど使っていなくとってもヘルシー。スパイスの効果で肌にも良さそう!いろんな具材でぜひスパイスカレーをこれからも作っていきたいです。印度カリー子さん曰く、ポテトチップスにスパイスを入れてもまた違う美味しさになるとのことなので、近日中に挑戦してみようと思います。

ぜひ皆さんも試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次