ついに行ってきた。激戦の崎陽軒シウマイ工場見学

こんにちは。今回ついに長年行ってみたかった「崎陽軒のシウマイ工場見学」に家族で行ってきました!みんな大満足♪

「崎陽軒のシウマイ=横浜」とまでは言い過ぎかもしれませんが、神奈川県出身、横浜で働く私にとって、崎陽軒のシウマイは身近な食べ物。小さい頃から家族でよくたべていました。今もちょくちょく買っては食べています。
そんな思い入れのある崎陽軒の工場へ子どもたちを連れて行けたのはとっても嬉しかったです〜。

目次

予約は秒で埋まる!激戦のシウマイ工場見学

まず最初にお伝えしたいのが「予約、めちゃくちゃ大変です!」ということ。
特に土日の予約枠は“秒”で埋まるほどの人気っぷり!

予約は3ヶ月前の同日午前0時より開始!事前にカレンダーをにらみつつ、平日の日を狙い、夜中の12時の開始時刻ぴったりに申し込みをして、どうにかゲット…!

予約できたときの達成感と言ったら、、、。

  • 工場見学の営業時間は、火曜・水曜・金曜・土曜日の10:00〜16:00
  • 入場料は無料
  • 所在地は、横浜市都筑区川向町675番1号

アクセスは一工夫必要。新羽駅からバス&徒歩で、子連れにはややハード

工場の最寄りは横浜市営地下鉄ブルーライン「新羽駅」。そこからバスに乗り、バス停からさらに徒歩でそこそこ距離があります。
しかも今回は真夏日!灼熱のなか子連れ(我が家の子どもはあまりにも暑くて歩いてくれずおんぶしました」での移動はなかなか体力を消耗しました…。そして工場地帯で日陰がない!

ちなみに、車で行く場合は別途予約が必要で、「なるべく公共交通機関を使ってください」と公式からの圧を感じました。

工場内はクーラー天国!見学はたっぷり約1時間半

汗だくでなんとか現地に到着し、涼しい工場内へ。ホッとひと息…。
見学は約90分で、同時間帯に参加していたのは約40名ほど。
それぞれ3つのグループに分かれて順番に施設内を回ります

スタッフの方の説明もとても丁寧で、子どもにも分かりやすく配慮されていました。

見学者シールの色に分かれて見学出発!

見どころたっぷり!シウマイ生産ライン&レトロなひょうちゃんたち

見学で個人的にテンションが上がったのはやはりここ:

  • 実際にお弁当が作られていく様子を間近で見られる
  • シウマイがベルトコンベアに並んで次々と蒸されていくラインは迫力満点
  • 歴代の「ひょうちゃん」醤油入れコレクション!

とくにこの“ひょうちゃん”コーナー、私にはたまらなかったです。
トリスのデザイナーさんによる昭和レトロな絵柄や、劇団四季『CATS』とのコラボなど、デザインのバリエーションが豊富でずっと見ていたくなる可愛さでした。

金色のひょうちゃんもいた!

できたてのホカホカシウマイを実食♡

見学の最後には、お楽しみの試食タイム!
出来立てほやほやのあったか〜いシウマイをその場でいただけます。一人ひとつずつひょうちゃんのお醤油もいただくことができます。「何の柄かな?金色だったらうれしいね!」などワクワクドキドキ!
シウマイはいつも食べている味なのに、工場で食べると何倍も美味しく感じるのはなぜ…?(笑)

試食では、昔ながらのシウマイ、特製シウマイ、筍煮、ひょうちゃんサブレをいただくことができます。みんな大喜び!

キッズも飽きない仕掛けたっぷり!シウマイ弁当パズルも大人気

施設内には、待ち時間などに遊べる「シウマイ弁当パズル」もありました。
うちの3歳、5歳、7歳の子どもたちはこのパズルに夢中!
見学中も「次は何が見られるの?」とワクワクしていて、全体的にとても楽しく過ごせました。

食べるだけじゃない。企業の歴史とこだわりにふれる体験

私は小さい頃から崎陽軒のシウマイを食べて育ってきましたが、今回の工場見学を通して、
その歴史やこだわり、企業理念にふれることができて、改めて「この味ってすごいんだな」と実感。

食べるだけでは味わえない“物語”を知ることができて、とても有意義な体験でした。試食で食べたシウマイはとっても美味しく、「もっと食べたい〜」という声が止まらないので工場に併設しているプチミュージアムショップでも工場できたてのアツアツのシウマイやあんまんを追加で買って食べました。なんと電車の中のボックス席もありそこで食べることもできるのです。

おわりに

暑さと予約難を乗り越えて、ようやくたどり着いた「崎陽軒のシウマイ工場見学」。
食文化を体で感じられる貴重な体験で、大人も子どもも大満足でした!

中華圏の味や背景に関心がある方には、ぜひ一度訪れてみてほしいスポットです。
事前の予約争奪戦、どうか勝ち抜いてください…!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次