サイズが絶妙!崎陽軒の月餅、春は桜!

みなさん、崎陽軒に月餅があることをご存知ですか?その存在に気づかずに過ごしている方も多いと思います。職場の人(横浜出身)に教えてもらうまで、不覚にも知りませんでした。でも、一度食べたらその魅力にどっぷりハマってしまいました。

目次

胃もたれしない

何がいいって、胃もたれしないのです!月餅というと、重めでどっしりとしたイメージをお持ちの方も多いかもしれません。でも、崎陽軒の「横濱月餅」は一味違います。なんといってもその軽い口当たりと絶妙な甘さ。それもそのはず、伝統的な中華菓子の月餅とは異なり、和風の餡を使用しているのです。そして通常はラードを使う生地に、ほんのりバター風味を加えることで、コクがありながらもしつこさを感じさせない仕上がりになっているんです。

大きな月餅がほしければ、重慶飯店のは美味しいよね〜

ひとくちサイズがうれしい♪

さらに注目すべきは、その絶妙なサイズ感!手のひらで握ったら隠れるくらい。二口、三口で食べ切れる手頃な大きさだから、食後に甘いものが少し欲しいときにぴったりなんです!

お弁当のお供として、また日常のちょっとした糖分補給にも最適。この「ちょうどいい」を体現した商品、感動しませんか?

この横濱月餅だけを求めて駅のホームにある崎陽軒で買うことがよくあります。

どこで買える?

知らない人も多いはず。崎陽軒の月餅は、ほとんどの崎陽軒販売店で売られています。駅のホームにあるキオスクのようなミニショップでも購入ができます。といっても、崎陽軒は神奈川県近辺にしかお店がありません。崎陽軒の店舗があるのは、地元の神奈川県のほかには東京都、千葉、埼玉、静岡県と台湾だけです。でも大丈夫!今は令和。オンラインでも購入できますよ!

横浜駅の中央改札を出たところにもある

横濱月餅の歴史

そして、「横濱月餅」の歴史にも触れておきたいですね。

1989年、日本人に親しまれる中華菓子を目指して開発されたこの月餅。当初は大きめサイズでしたが、2001年に今の食べやすいサイズと味にリニューアルされ、人気商品となりました。そんな歴史の背景を知ると、さらに愛着が湧いてきますね。  

そして今年は崎陽軒のひょうちゃん誕生70周年!おめでとうございます。ひょうちゃんもしっかり70周年仕様になっていました。金のひょうちゃんが当たるかも?!らしいです❣️

崎陽軒を送る

実は私は、昔からの崎陽軒の愛好家でもあります。子どもの出産祝いに崎陽軒のシウマイを贈ったり、台湾の友人にも現地まで届けたり、大切な日には自分用に買って帰るほど。その際にはもちろん「横濱月餅」もセットで贈ります。友人や家族への贈り物としても喜ばれ、ひとりで「崎陽軒の月餅普及活動」に勤しんでいるところです!

私のおすすめは定番の黒ごまですが、小豆や栗、宇治抹茶などのレギュラーフレーバーに加え、季節ごとの限定味も楽しめます!春のさくらもおいしい!初夏のマンゴー、夏のオレンジ、秋の焼き芋、冬のチョコレートなど、季節を感じる味わいが登場するので、毎年ワクワクしちゃいます。

2025年2月1日から価格の改定はありましたが、もちろんこれからもファンは続けます!

最寄りの駅にも店舗ができたのがうれしいわん

大体シウマイとセットで買うパターン

「横濱月餅」は、小さな満足を届けてくれる、大切なひとときのパートナーです。まだ試していない方は、ぜひこの絶妙なサイズ感と軽い甘さを体験してみてください!

ネットでも5個、8個、10個、15個入とラインナップがあります。こちらから

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

崎陽軒 横浜月餅 8個入 よこはまげっぺい
価格:2,380円(税込、送料別) (2025/3/13時点)



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次