雑談– category –
-
夏祭りは漢字多め
8月末から9月にかけては、地元のお祭が立て続けにあった。 お神輿を至るところで見たし縁日にもいろいろ行くことができた。そこで感じたのが、日本のお祭りには漢字が溢れているということ。 お神輿、はっぴ、屋台、提灯、出店、うちわ、手ぬぐい、その... -
ちくちく刺繍が楽しい
最近のブームは刺繍。 子どもが生まれてから糸と針を使うようになった。なぜかと言うと、驚くほど子どもたちのズボンの膝部分に穴が開くから。しっかりした生地のズボンでもハードな遊びをすると、新品でも2回目で穴が空いたりするから悔しい。それがきっ... -
ペヤングガラムマサラ味にビビビ
先日スーパーへ行くとペヤングと目が合ってしまった。 普段あまりカップラーメンを食べないのですが、スーパーに陳列してあったこのペヤングのパッケージが強烈で気になってしまい購入。ペヤング食べるのはきっと20年ぶりくらいかもしれない。そのくらい食... -
中国の京劇トランプ
先日実家で懐かしいものに出会いました。 5歳の子どもが幼稚園でトランプ遊び(カードゲーム)を覚えてきたので、実家へ遊びに行ったタイミングにおじいちゃん含めトランプ遊びをすることに。そこで登場したのがこの「京劇トランプ」。懐かしい。小学生の... -
台湾茶に興味があり台湾デビューした話。
初めて台湾に行ったとき、私は南投縣という場所に行きました。台北でも台南でも台中でもない南投縣。台湾に興味を持ったきっかけは台湾茶だったのでお茶畑に向かったのです。 最初の目的は、台湾の凍頂烏龍茶や高山茶が飲むこと。地元の図書館で、たまたま... -
子どもが自転車に乗れるようになるには
私には子どもが2人いるのですが、ふたりとも比較的自転車に乗れるようになったのが早い。私も夫も自転車が好きなこともあり、日々自転車には乗っているので自転車に対して愛着はあり、自転車屋さんに行くこともあるので、子どもたちにとっても「自転車」... -
ついに行ってきた。激戦の崎陽軒シウマイ工場見学
こんにちは。今回ついに長年行ってみたかった「崎陽軒のシウマイ工場見学」に家族で行ってきました!みんな大満足♪ 「崎陽軒のシウマイ=横浜」とまでは言い過ぎかもしれませんが、神奈川県出身、横浜で働く私にとって、崎陽軒のシウマイは身近な食べ物。... -
スパイスカレーにハマっている話
最近スパイスカレーにハマっています。 印度カリー子さんは前から知っていたし、以前生協の商品ともコラボをしていて「印度カリー子スパイスミックス」を購入し作ったことがありました。そんな中、この本「私でもスパイスカレー作れました」を読んでからは... -
近江八幡でも台湾熱烈歓迎♡
滋賀県の近江八幡に行ってきました。ここに来るのは2回目。老舗和菓子屋「たねや」の本社があるところ「ラコリーナ近江八幡」。ここは緑に囲まれた自然の中に「たねや」と「クラブハリエ」のお店や工場、カフェが揃っている施設。 施設に入ると、台湾国旗... -
1時間の休憩でジェットコースター?意外とアリ!
横浜のみなとみらい地区で働く私ですが、ある日、後輩に誘われて行ったのがよこはまコスモワールド。「昼休憩にジェットコースター?!」と最初は驚いたけれど、思い切って乗ってみたら…これが最高にリフレッシュできる体験でした! コスモワールドは入場...
12