はい、それは私です。
毎日自転車で子どもの送迎・通勤をしているのですが、ここ数年で学んだことがあります。それは雨でも変わらず自転車に乗るのが自分スタイルということ。雨に濡れるのも気持ちいい。
きっかけは育休明けの仕事復帰
我が家は最寄り駅までバスで15分かかる距離に住んでいます。歩いたら45分くらいはかかるんじゃないかな。子どもが生まれる前は、その日着る洋服で自転車かバスを決め、最寄り駅まで向かっていました。雨の日はバスを選んでいましたが、雨だとバスが遅れるため、30分以上前のバスに乗っていました。

しかし、子どもがいると朝の30分はとっても貴重。「雨に濡れても自転車に乗る!」ことに決めたことで「雨ならどうしよう」という悩みもなくなり雨の場合はこうする、というパターンが決まり気持ちも楽になりました。

自分が出勤する前に子どもを保育園に送迎しなければいけない。仕事に復職した時は、下の子は生後7ヶ月、上の子は2歳になったばかり。次の日の朝が雨予報だと、翌日どうやって子どもを保育園へ送って仕事に行くかを頭の中で色々なシミュレーションをしていたことを思い出します。(子ども二人をチャイルドトレーラーに乗せるか、車で送迎するか、タクシーを使うか、帰りはどうするかなどなど)
あの頃は、不安だらけでした。子どもたちの送迎も大変。雨となるとイレギュラーだらけ。夫も仕事で朝いない事が多かったのでどうしたものかと悩んでいました。
雨の時の通勤必須アイテム
雨の通勤を自転車にしたことで、以下アイテムを揃えました。これさえあれば、もう怖いものなしです!アウトドアブランドのものを使うと性能がよく、ウエアを脱げば服は全然濡れていないのでドヤ顔です。
- ウィンドブレーカー(これはなるべくアウトドアメーカーを選ぶに尽きる。私はヘリーハンセンを愛用中)
- レインパンツ(モンベルのものを使用)
- パックカバー(リュックを覆ってくれ中は濡れない優れもの。モンベルのものを使用)
- 長靴(野鳥の会のを使用。かれこれ3代目。折りたためるので便利)
- 手拭い(一つあれば、電車に乗るときにさっとウエアについた雨を拭き取れるし、短時間で乾くので便利)

チャイルドトレーラーは優れもの

子どもがまだ0歳〜2歳のうちは、本当にチャイルドトレーラーに助けられました。少しくらいの雨ならビニルのカバーを付けておくことで子どもたちを雨に濡らさずに保育園まで送ることができる。(もちろん自分は濡れますが)寒い日はネットカバーとビニルカバーをすれば寒い風が入らず快適、夏はネットカバーだけなら風が通って涼しいし保育園の荷物もガッツリ入るしいいことずくしでした。子どもたちが幼稚園に上がってからは歩いてくれるので使わなくなりました。ちょっぴり寂しい、、。
見た目は変態


、、、。YES, I know I am kinda…..weirdoooo.
街でこんなに雨に濡れている人って、、あんまり見ないですよね。しかし割り切ってます。笑
渋滞の中スイスイと自転車で追い抜ける快感あり、帰り道は「帰宅すればお風呂に入れる!」とルンルンです。そして雨に濡れるのって意外と気持ちいい!!


さいごに
子育て中のときって、雨の日の子どもの送迎って大変ですよね。
子どもを生むまでは全く知らなかった。車を使ったり雨具を着ながら自転車で送迎したり。お子様だけ雨除けさせてお母さんずぶ濡れで自転車に乗ってる姿もたまに見ます。ほんとうにみんな頑張ってる。大変ですよね。みんないろんな選択があると思いますが私は自転車に落ち着きました。少しでも参考になれば幸いです。
コメント