最近よくスマホを使ってDuolingoのアプリで外国語を学習している人を見る。週に3〜4回は電車で通勤をしているのですが、朝は学生の通勤時間とサラリーマンたちの出勤時間に重なるからか、横に座った人などが学習している姿を目にします。学生もサラリーマンもよく勉強している!この光景を見ると嬉しくなります。(まだ中国語を勉強している人には会っていませんが、、、)みんなコツコツと頑張っている。

無料版で十分
私はスマホにアプリをダウンロードして使っています。有料版ではなく無料版のため、短時間の毎日10分弱ほどの時間で中国語を学習しています。一日の問題数が決まっているため区切りが良く、ダラダラ長くも続かないし5分〜10分程度なのが心地よいのです。XPを貯めるシステムは、いまいち使い方がわからないので使っていません。学習するという位置付けだけで利用していますが、単語や文の並び替えだけではなく、リスニングやスピーキングもできて感動レベル。(電車に乗っていたり声を出しづらい時などは、スピーキングはスキップもできる!というのが素晴らしい仕組み)毎日コツコツできるし、間違えるとその日のうちに復讐として出題もされるのが嬉しいポイント♪
毎日習慣化
20時からのルーティン、子どもたちが寝る前にアニメを1エピソード観ている間に、私はDuolingoをしています。もうかれこれ2ヶ月は続けているかな。これも井上慎八さんの『時間のデザイン』という本を読んでから習慣化しました。以前からDuolingoをダウンロードしていたもののトライしては、続かず、また始めては挫折、の繰り返し。それでも今は2ヶ月ほど続いています。

飽きさせない工夫が素晴らしい
Duolingoのキャラクターがいて、フクロウなのかな?それがスマホから色々訴えてくるのも可愛いポイント。1日、2日、、、一週間とアプリを開かない日が続くとあからさまに態度を変えてくる。怒ったり泣いていたり。その姿も面白いのです。これはユーザーにとって続けるポイントにもなっていると思います。こないだ最高記録で40日間続いたけど、出張がありいつものルーティーンから外れてしまうとどうしても忘れてしまう、、、。

広告は多め、、
無料版だから仕方ないのですが、やっぱり広告は多め。有料版のトライアルに誘導されがち。ユーザーのどのくらいの人が有料版を使っているのだろうか。私の周りで有料版を使っている人はまだ1人しか知らない。。。私はこの広告が出ると毎回スキップしています、、。

さいごに
Duolingoについて色々自分なりの意見を書きましたが、今はいい時代。無料で隙間時間で勉強ができるし暗い部屋でもスマホ一つで短時間で勉強できる。このDuolingoを味方につければ、毎日コツコツ勉強をすることができます。毎日短時間でも習慣化すれば大きな未来が待っているはず!?引き続きコツコツやってみます。
コメント